やりたかったことをシンプルに再現できた。

会社名
匿名企業A 様
業種分類
製造業・メーカー
従業員数
1000名以上
導入目的
評価・集計の負担軽減
評価結果の活用
セキュリティ強化
サービス
人事評価ナビゲーター
  • 紙で運用していた評価を効率的に運用していきたいと思っていた
  • 紙で運用していたため、保管上のリスクが気になっていた
  • 様々な年齢層の従業員がいるので、どんな方でも操作できるシステムを探していた
  • 評価の負担が大幅に減り、部署異動の際の引き継ぎも簡単に行えるようになった
  • 人事評価シートを紛失する心配がなくなった
  • マニュアルを見なくても使えるシンプル設計なので、スムーズに導入できた


空調・冷凍機、化学、油機、特機、電子システムを扱うメーカーです。
現在は、一部の部署で人事評価ナビゲーターを導入いただいておりますが、今後は各部署への拡大展開を検討されています。今回は、活用いただいている部署の担当者様にお話をお伺いしました。

現行の人事評価制度について教えてください。

当社は空調機を扱うメーカーであり、国内では主にグループ会社の10社で販売展開しています。職種は営業部門と技術部門に分かれており、このうち技術部門担当者の技術知識レベルを確認するために人事評価制度を導入しています。

今回人事評価システム導入に至ったきっかけを教えてください。

社員の半分が20代の私たちの会社は、働く時間も限られているなかで、効率的にキャリアアップする仕組みがないと若手育成が難しくなっていました。そのため、技術のレベルを可視化するために、システムを利用して取り組みたいと考えました。上司面談で育成していくために個々人の弱みや改善点を可視化することや、紙で運用していた評価をシステムで効率的に運用していきたいと考えました。

人事評価ナビゲーターをどのように知りましたか?

技術部門担当者の技術レベルを確認できるかどうかという視点で、Webで実施できるシステムをいくつか探していました。そのなかで、他社から紹介されたのが人事評価ナビゲーターでした。

実際に使っていただいて、どのあたりが良かったですか?

シンプルで余分な機能も無かったので、導入しやすかったです。また、当社は複数拠点があるので、シンプルじゃないと他に説明して理解してもらうことにも負担が生じるため、運用しにくくなります。そういった意味でも、簡単にできるのは大事な要素だと思いました。

シンプルだと運用しやすいですよね。

様々な年齢層の従業員がいるので、パソコン操作に慣れてない従業員も一定数いらっしゃいます。どのような方でも操作しやすいシンプルな設計である点は、魅力の一つです。また、日々の忙しい業務の中で従業員に実施してもらうには、シンプルじゃないと難しいのでそのような面でも自社にマッチしていたと思います。

紙からWebにすることで、どんな良いメリットがありましたか?

紙で実施していた時は保管上のリスクが気になっていました。最近は個人情報流出の問題もありますので、その点ではデータ保管の方が安心だと判断しました。また、紙で管理していると上司が変わった時など上手く引継ぎができないといった声も聞きます。その点、Webだと円滑に引き継ぎができて、運用負担を軽減できました。

従業員の全員分を保管するとなると大変ですよね。

今までは各部署で紙保管していたので大変だったと思います。社内でも書類棚が撤収されたりと、着実にペーパーレス化が進んでいます。

人事担当者は何人くらいいるのですか。

部署内には3~4人います。

年間の評価回数や評価時期はどのくらいですか。

毎年、年度末の2月~3月に実施しています。一部のグループ会社は半年に一回実施としています。

数あるシステムの中から人事評価ナビゲーターを選んだ決め手は何でしたか。

資料請求して比較したのは5社くらいで、そのうち最終的に話を聞いたのは3社くらいでした。タレントマネジメントが搭載されているシステムなどは、機能が充実している分費用が高かったので、選定から外しました。自分たちがしたいことに一番マッチしていたのが余計な機能が搭載されていない人事評価ナビゲーターで、やはり操作性や使いやすさが一番の決め手になりました。評価を選択するときに文章ごと文字をクリックできるのは、他にない強みだと思います。

人事評価システムに今後期待していることは何ですか?

それぞれの強み弱みがわかるレーダーチャートが作れたらなと思います。上司面談の際にフィードバックしやすくなる資料があると良いですね。汎用システムなので、都度改修は難しいと思いますが、検討してもらえると嬉しいです。(笑)

実際に使ってみてどうでしたか?

まだグループ内の1社しか試していないので今からですが、レーダーチャートなど活用することで効率よく評価する仕組みを作っていきたいと思います。教育面では、職務経験などのステップも今後考えていきたいと思います。

社内からの反応はいかがですか?

トラブルがあった、ということは今のところ全くないです。何人かに電話してみましたが、現場からは「簡単に評価できます。」との声をいただいています。マニュアルを見なくても十分に実施できるとのことでした。

人事評価ナビゲーターを他の会社に紹介いただけるとしたら、どんな会社が思い浮かびますか?

社員のスキルを数値化できるような会社や、社員のスキルアップがそのまま会社の業績に反映されるような会社に向いていると思います。技術職の方が明確にスキルを定量化できるので、製造メーカーとかでしょうか。また、普段パソコンを使わないITリテラシーが低い方でも使えるので、その点では業種を問わずどんな会社でも使えると思います。

システムの設定を行う人事担当者の立場として、使いやすさはいかがでしたか?

とても簡単でした。被評価者、評価者の文言の意味でたまに悩む人がいるかな?レベルですね。

日本経営に対して期待することはありますか?

これまで通り素早く対応していただけると助かります。

貴重なお話をありがとうございました。引き続き、人事評価ナビゲーターがお役立ちできるよう改善を続けてまいります。

(取材日)2023年3月23日

その他の事例紹介

一覧を見る