業務効率化が導いた運用改革で「納得感のある評価」を実現!

会社名
菱神運輸株式会社 様
URL
https://ryoushin-trans.co.jp/
業種分類
運輸・郵便
従業員数
51~200名
導入目的
評価・集計の負担軽減
評価結果の活用
評価データの蓄積
サービス
人事評価ナビゲーター
  • Excelを使用して評価を行っていたため、集計作業が大きな負担となっていた。
  • 評価結果を単に紙で返却するだけの運用だったため、被評価者が評価内容に納得できなかったことがあり、その結果、評価者と被評価者の間で不満が生じることがあった。
  • 効率的な運用が実現できた。
  • 集計作業がなくなったことで、評価者と役員が集まり、評価基準や意図について話し合う場を設けることができ、納得感のある評価運用が可能となった。

 まずは菱神運輸株式会社様について教えてください。

日本の物流業界を支える企業で、主に生コンクリートやセメント輸送、港湾関連作業などを行っています。「縁の下の力持ち」として、日本経済を支える役割を担い、環境保全にも力を入れています。エコドライブや省エネ車両の導入を通じて、持続可能な物流活動を推進しており、グループ企業との協業も積極的に行っています。

人事評価ナビゲーター導入前はどのような運用をされていましたか?

Excelを使用していました。システムを導入しようと思ったきっかけとしては、大阪で開催された展示会に参加した際、御社のブースに立ち寄ったことです。そこで『シンプルで運用しやすいシステムがありますよ』とご紹介いただきました。以前から評価の効率化の必要性を感じており、システム化を考え始めました。

 当社の製品に特に興味を持たれた点は何だったのでしょうか?

最も大きなポイントは「価格」でした。当社の規模(社員150名、評価対象450名)に対し、他社のシステムは高額で機能が過剰だと感じていました。御社のシステムは規模感がちょうど良く 、価格面でも納得できましたし、既存のExcel評価表に似た構成だったので、スムーズに導入ができると感じました。

 システム導入後に、初めて使用した感想はいかがでしたか?

当然ですが、使い始めは分からないことばかりでした。導入直後に私が担当者になったので、どうしようという不安もありましたが、御社のサポートが本当に迅速で助かりました。サポートに問い合わせるだけで操作方法を覚えられたのが、ありがたかったです。

サポートがお役に立てたようで嬉しいです。運用の中で動画マニュアルを作成されたと伺いましたが、どのように活用されましたか?

社員全員を集めて説明会を開くのが難しかったので、動画を作って共有したのですが、そのおかげでほとんどの社員が問題なく自己評価を完了できました。特に高齢の社員も動画を見ながら使いこなしていたので、シンプルで簡単な操作性のシステムだと実感しました。

人事評価ナビゲーターを導入したことで、社内にはどのような変化がありましたか?

これまでは個人の評価をExcelで集計し、その作業に追われる日々でした。しかし今回は、評価プロセスが完了した後、評価者一人ひとりと役員が集まり、「どのような考えで評価を付けたのか」を話し合う場を設けることができました。

その話し合いでは、その基準が個人の感想によるものなのか、会社として求めるものに基づいているのかを明確にすることを重視しました。また、「担当職員」、「管理職」といった役職ごとの異なる期待値を踏まえた評価を徹底し、評価者のスキル向上や会社全体の評価基準の統一を目指しました。

また、これまでは評価結果をそのまま紙で返すだけでしたが、現在は評価者と被評価者が直接面談を行い、評価結果を丁寧に説明するプロセスを導入しました。この運用の変更により、評価結果への納得感を大きく高めることができたと感じています。

それは素晴らしいですね!ただ紙を渡すだけでは、被評価者にとって納得感が欠けてしまうことがありますよね。評価者と役員がしっかりと話し合い、丁寧に説明する場を設けることで、より納得感のある評価ができるようになったのは本当に素晴らしいことだと思います。

ありがとうございます!以前は、評価を受けた人が評価者に対して不満を抱き、関係がぎくしゃくすることもあったと聞いています。今回の運用の見直しで、そうしたトラブルを減らし、評価結果への理解を深めることができたのは大きな成果です。

また、こうした取り組みが可能になったのは、従来の集計作業に追われることなく、評価運用を見直すための時間を確保できたからです。評価者のスキルアップと、会社としての期待を評価に反映させる仕組みを構築できたことは、大きな前進だと感じています。

今後、人事評価ナビゲーターや当社に期待することがあれば教えてください。

サポートに関しては本当に助かっているので引き続きよろしくお願いします。
制度の部分では、評価項目やコメントの量など入力内容が多くなりすぎてしまっている点が課題だと感じています。一次評価、二次評価、自己評価のそれぞれにコメントを入れる欄があって、それを埋めるのが結構大変なのです。最終的に評価をまとめるときには『書くことがない』なんて話も出てきています。そのため、他社の評価設計や項目例を知りたいです。他の会社がどんな評価項目を設けているのか、何を重視しているのかを参考にできると、もっと良い評価制度が構築できる気がします。もしそういった情報が提供される場があれば、ぜひ利用したいと思います。

弊社では、「評価がうまくいかない」「現行の評価制度に不安がある」といったお悩みをお持ちの法人様に対し、コンサルタントが評価制度の見直しについてアドバイスを行っています。お気軽にご相談ください。今後も人材育成に役立つサポートを提供してまいります。

※ご相談の内容によっては別途料金が発生することもあります。まずはご相談ください。
弊社のコンサルティングの特徴についてはこちら

(取材日)2024/11/29 ※掲載内容は取材当時のものです。

その他の事例紹介

一覧を見る