属人化リスクから解放!進捗の見える化と時間短縮で評価業務が劇的改善

会社名
ネッツトヨタ愛媛株式会社 様
URL
https://www.netz-ehime.co.jp/
業種分類
卸売・小売
従業員数
351名~500名
導入目的
評価・集計の負担軽減
評価結果の活用
サービス
人事評価ナビゲーター
  • Excel運用の限界:紙で集めた評価を一人でExcelに転記・集計する必要があり、膨大な手作業が発生していた。
  • 人事異動・役職変更時の負荷とミス:すべて手入力で対応していたため、計算式のずれや入力ミスが起こりやすかった。
  • 属人化によるリスク:評価業務が担当者一人に集中しており、もし不在になれば仕組みが回らない状況だった。
  • 作業時間の大幅な短縮:紙とExcelで3日かかっていた集計が、システム化により半日以下に。
  • 進捗管理の可視化:どの店舗がどこまで入力を終えたかをリアルタイムで把握可能に。
  • フィードバックの質向上:評価コメントを必須にしたことで、面談時の説明やすり合わせがより実りあるものに。

まずはじめに、御社について簡単にお聞かせいただけますでしょうか。

私たちは、単なるカーディーラーではなく「カーライフディーラー」として、お客様の暮らしに寄り添うことを大切にしています。社内で「ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)」を定めており、そのビジョンの中に 「地域を繁盛させる」という考えを掲げています。

この4月から私の所属部署も「地域繁盛部」に名称変更したほどです。地域全体が豊かになることが、私たち自身の成長にもつながると考えています。

Excel運用に限界を感じていました

人事評価ナビゲーターを導入する前は、どのような課題がありましたか?

長年、評価はExcelで運用していました。紙で回答を集めて私が一人でExcelに転記・並べ替え・集計……。評価は給与に直結するため、誰でも触れられる業務ではなく、すべて私が担っていました。

しかし社員は400名近くいますから、正直限界を感じていましたね。人事異動や役職変更があるたびに手入力が必要で、計算式がずれてミスが起こることもありました。「もし自分が不在になったら、この仕組みは回らない」という危機感もありました。

「人事評価ナビゲーター」を導入した決め手は何でしたか?

もともと、人事評価制度の見直しを外部の会社に依頼しており、その過程で「せっかくならシステム化もしよう」という話になりました。

紹介いただいた4社を比較した結果、「人事評価ナビゲーター」が当社の評価項目に最も合致しており、コスト面でも非常に優れていると感じました。

他社では、不要な機能まで含まれて初期費用やランニングコストが高くなるケースも多かったのですが、必要な機能に絞れている点も大きな決め手になりました。

紙で3日かかっていた集計が、今は半日以下に

実際に導入してみて、どのような変化がありましたか?

一番の変化は、評価にかかる作業時間の大幅な削減です。紙とエクセルでの集計には3日ほどかかっていましたが、今では半日程度で完了します。進捗状況も一目で把握でき、どの店舗がどこまで入力を終えているかリアルタイムで確認できるようになりました。

さらに、評価にコメントを必ず残すルールを取り入れました。自己評価・一次評価・二次評価それぞれにコメントを入れることで、後のフィードバック面談がとても実りあるものになりました。「なぜこの評価なのか」が履歴として残るので、店長たちが集まってすり合わせを行うときも説得力が違います。評価のブレをなくす意味でも、非常に役立っています。

従業員の皆さんからはどのような声がありましたか?

コメント入力を必須にしたことで「手間が増えた」という声はありました。しかし一方で、最終確定した評価を本人がすぐに確認できるようになったことで、評価の透明性が向上したと感じています。

以前は上司との面談で初めて評価を知ることが多かったのですが、今ではシステム上で先に知ることができるので、上司も速やかにフォローを入れられます。

導入時のサポートはいかがでしたか?

サポートには満足しています。都度電話で質問しましたが、当社のシステムを確認したうえで的確にアドバイスをいただけたので、とても助かりました。また、被評価者向けにも勉強会を実施したことで、操作に関して特に問題なく進めることができました。

お客様に寄り添うカーライフディーラー

今後、御社の組織をどのように成長させていきたいですか?

MVVにあるように、これからもお客様に寄り添うカーライフディーラー であり続けたいと思っています。そのためにも、今回システムに組み込んだMVVに基づく評価を続けていき、評価の基準も時代に合わせて見直していきます。従業員一人ひとりが地域に貢献できる存在として成長してくれたら嬉しいですね。

Excelと紙に頼っていた評価業務を「人事評価ナビゲーター」でシステム化したことで、「作業時間の短縮」「進捗管理の可視化」「フィードバックの質向上」 という大きな変化を実現したネッツトヨタ愛媛株式会社様。地域に根ざした成長を続けるその姿勢から、システム活用のヒントを学ぶことができました。貴重なお話をありがとうございました!

(取材日)2025/7/14 ※掲載内容は取材当時のものです。

 

その他の事例紹介

一覧を見る