NAVIGATOR NAVIGATOR
  • トップ
  • サービス情報
    • 人事評価ナビゲーター
    • 人事管理ナビゲーター
    • 人事制度構築コンサル
  • 料金
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • パートナー制度
  • 運営会社
ログイン お問い合わせ
資 料
ダウンロード
Menu
NAVIGATOR Close
  • トップ
  • サービス情報
    • 人事評価ナビゲーター
    • 人事管理ナビゲーター
    • 人事制度構築コンサル
  • 料金
  • 導入事例
  • お知らせ
  • よくあるご質問
  • パートナー制度
  • 運営会社
ログイン お問い合わせ
サービス概要が分かる
資料ダウンロード
デモ・トライアルはこちら
無料で試してみる
NAVIGATOR
ログイン お問い合わせ

Case 導入事例

Filter 条件から選ぶ

Open
  • 業種分類
    • 製造業・メーカー
    • 卸売・小売
    • 金融・保険
    • 建設・不動産
    • IT・インターネット
    • 医療・福祉
    • 運輸・郵便
    • PR・メディア
    • その他
  • 従業員数
    • ~50名
    • 51名~200名
    • 201名~350名
    • 351名~500名
    • 501名〜
  • 導入目的
    • 評価・集計の負担軽減
    • 評価結果の活用
    • 費用負担軽減
    • 人事評価制度の構築・見直し
    • セキュリティ強化
    • 評価データの蓄積
  • サービス
    • 人事評価ナビゲーター
    • 人事制度コンサルティング
    • 研修
Search
2023.12.18

他社システムからの乗り換えで実感!低コストで実現する人事評価の効率化

アストマックス株式会社 様

導入前の運用方法と、その時に生じていた課題は何でしたか? かつてはExcelで管理しており、MBO(目標管理)とコンピテンシー評価を実施していました。Excelでしてたので、人数分の資料を作成したり、バージョン管理が大変だったりと、人事評価の運用をするだけでも、人事部の作業負担が大きい状況でした。負担軽減のため他社システムを2年前に導入しましたが、シンプル過ぎるがゆえに当社の人事制度を上手く当て

その他51名~200名評価・集計の負担軽減費用負担軽減人事評価ナビゲーター
2023.09.14

取り扱う商材が増えたことで、顧客に提供できるサービスが広がった

株式会社マイナビ 様

日本経営とマッチング契約を結んでいただいたきっかけは何でしたか? 日本経営さんには、以前から各種相談事に対応してもらっていました。打ち合わせの中で販売代理店制度について紹介してもらい、メリットがあると感じたので正式にパートナー契約を結んで取り組むことになりました。 マッチング契約を結んだ結果、どのような良い影響がありましたか? 取り扱う商材が増えたことで、顧客に提供できるサービスが広がっ

2023.09.11

直観的に分かりやすい。シンプルで使いやすいのはいいですね。

有限会社イトーヤク 様

人事評価ナビゲーターを導入して良かった点はどんなところですか? まず、当社では人事制度の刷新のために日本経営さんにコンサルティングを行っていただきました。そのなかで、今までの属人的な評価から根拠のある定量的な評価へ移行できました。この点がまずよかったことかと思います。人事評価ナビゲーターは新たに作り上げた、この人事評価制度を運用するために利用を開始しました。 人事制度を改定する前は、人事評価も

その他51名~200名評価・集計の負担軽減評価結果の活用人事評価制度の構築・見直し人事評価ナビゲーター人事制度コンサルティング
2023.09.06

評価制度改革で生まれた変化。社員の成長を支える仕組みができました。

丸七ホーム株式会社 様

導入前はどのような点が課題でしたか? 今までは、役員の主観で評価をしてしまっている節がありました。それによって、従業員からすると評価や査定がどのように決まっているのか分からない状態でした。 自分で一度評価制度について勉強し、それをもとに運用していましたが、段階評価の箇所でつまずいてしまいました。数字による段階評価だと人によってバラツキが生じます。自分に甘い人の場合、評価が高くなるといった課題等

~50名評価結果の活用人事評価制度の構築・見直し人事評価ナビゲーター人事制度コンサルティング
2023.08.24

DX商材を取り扱うことで他社との差別化ができた。

京都フォレスト社会保険労務士法人様

パートナー制度に関して、どのような経緯でお問い合わせいただきましたか? 今までも人事評価に関する顧客ニーズはあって、それにお応えする支援を提供していました。Excelで評価基準を作成するなど色々工夫していましたが、「Excelのどれが最新だったか分からない、システムで対応できると嬉しい」といったお話を顧客からいただくことがありました。そのうち、人事評価システムを当社で扱いたいという思いが湧いてき

2023.08.24

当社が提供している人事評価制度を違和感なくシステムに反映することができた。

社会保険労務士法人九州人事マネジメント 様

日本経営をどのように知りましたか? 日本経営とは、およそ25年ほど前からのお付き合いがあり、当初人事の勉強をしていた際に、日本経営のコンサルタントと一緒に仕事をする機会がありました。当時は営業の進め方やセミナーの打ち出し方など二人三脚で取り組んでおり、それから10年程経って独立開業したという経緯があります。今回のパートナー制度に関しては日本経営のメルマガを見て、メリットがあると思ったので申し込み

2023.07.24

社内のペーパーレス化に向けて一歩前進できた。

株式会社愛媛建築住宅センター 様

導入前はどのような運用をしており、どのような点が課題でしたか? 人事評価制度の運用を始めようと考えたときに、紙での運用はナンセンスだと思い、システムの導入を検討していました。ペーパーレス化によって、データの保管ができ、人事評価を効率的に運用できるようになれば良いと考えていました。 数ある人事評価システムの中から人事評価ナビゲーターを選んでいただいた決め手は何でしたか? 固定費が大きいと経営的

建設・不動産~50名評価・集計の負担軽減評価結果の活用人事評価ナビゲーター
2023.07.20

分かりやすいUIと充実したサポート体制が魅力

よどきり医療と介護のまちづくり株式会社 様

導入前はどのような運用をしており、どのような点が課題でしたか? もともと、体系的な人事制度が社内になかったので、4年前に人事制度の構築をスタートしました。また、制度導入後の運用を効率的にすることも重要だと考えていましたので、制度構築と並行して人事評価システムの導入を検討していました。当社は現在、従業員50~60名程度ですから、人事の専任担当者を配置するほどの規模には至っていません。そのため、人事

医療・福祉~50名評価・集計の負担軽減評価結果の活用人事評価ナビゲーター
2023.06.26

日本経営だからこそ、人事評価制度の見直しもシステム導入も任せられた。

匿名企業A 様

今まで生じていた課題や、評価制度の見直し、システム導入のきっかけについて教えてください。 もともと全社員共通の評価項目で運用していました。ただ、組織の拡大に備えて1つの枠組みで整理するのが難しくなってきました。今までは期待を先行する形で人事を行ってしてきましたが、役職を引き上げたものの、役職者の苦労からパフォーマンスを落とすメンバーがいたり、役職を引き上げてしまったため、後から降格できなかったり

その他~50名評価・集計の負担軽減人事評価制度の構築・見直しセキュリティ強化人事評価ナビゲーター人事制度コンサルティング
2023.06.20

他社と比べても月額10万円以上安いシステム

株式会社德倉 様

導入前の運用状況や課題点について教えていただけますか? 今までは紙やExcelで行っていました。自己評価については、紙を配布して回収した後に結果をExcelに手入力して管理していました。フィードバックの際には、集計した結果を本人確認用に加工して、それを紙に印刷して渡すというようにしていました。 40人くらいの担当者に対して実施していたので、運用はかなり大変でした。さらに、紙で運用すると自分の家

製造業・メーカー~50名評価・集計の負担軽減評価結果の活用セキュリティ強化人事評価ナビゲーター
2023.06.20

価格の安さが導入の決め手になりました。

一般社団法人日本健康寿命延伸協会 様

導入前の運用状況について教えていただけますか? はじめは紙で運用していて、紙で書いたものをExcelに転記していました。その評価結果をExcelで関数を組んで集計していました。 人事評価ナビゲーターを導入することで、どんな良い影響がありましたか? 10名程度ですから、毎回の集計自体はExcelを使えばそんなに苦ではないですが、経年比較が難しいことが難点でした。Excelだと管理の限界があるの

その他~50名評価結果の活用評価データの蓄積人事評価ナビゲーター
2023.06.20

事実に基づく効果的な面談ができるようになった。

株式会社エス・エー・アイ 様

導入前の運用状況や課題点について教えていただけますか? 今までは取締役3名で、賞与の前に評価を実施していました。ただ、主観が入ってしまって正当な評価ができないのではないかと考えていました。また、エンジニアの人数も増えてきて、システムによる効率化の必要性も感じていました。 多くの人事評価システムの中から、人事評価ナビゲーターを選んだ理由は何ですか? 社員数が少ないので、大規模なシステムは求めて

IT・インターネット~50名評価結果の活用評価データの蓄積人事評価ナビゲーター
Prev1234Next

まずは「人事評価ナビゲーター」から始めてみませんか?

\ まずは /
「人事評価ナビゲーター」
から始めてみませんか?

サービス概要が分かる
資料ダウンロード
デモ・トライアルはこちら
無料で試してみる
NAVIGATOR NAVIGATOR
  • 株式会社日本経営
大阪本社/東京支社/福岡支社/
札幌オフィス/四国事務所/東北オフィス
詳しくはこちら

サービス情報

  • 人事評価ナビゲーター
  • 人事管理ナビゲーター
  • 人事制度構築コンサルティング

よくあるご質問

料金

お知らせ

導入事例

パートナー制度

その他

  • 運営会社
  • 利用規約
  • セキュリティ・サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
Page top